モリンガの森プロジェクト協会~CO2削減のための植林、それは地域活性化へ~

環境問題

こんにちは、あおやんです。
今回は環境活動団体のモリンガの森プロジェクト協会さんに訪問をさせていただきました。
モリンガの森プロジェクト協会さんでは温暖化対策のためにモリンガの植林を行っています。
そして植林を通して様々な社会課題の解決に取り組んでいらっしゃいます。
代表の矢部さんからお話をお聞きしてきました。
※様々なメディアで取り上げられているのを参照していただきたいのでリンク先には他メディアさんを多く張ってあります。

モリンガの森プロジェクト協会さんの活動について

『あなたと地球のお医者さん』というテーマを掲げ活動をされています。
モリンガの【高いCO2吸収力】と【高い栄養価】に注目し、温暖化対策と関わる人の健康増進を目指しています。

また環境問題を広く知ってもらうために様々な啓蒙活動にも取り組まれています。
大人向け、子ども向けの環境セミナーやメディアでの出演もされています(FMみやこ、毎週木曜日12時~12時26分)(FMコザ、毎週火曜日15時30分~15時56分)。

公共団体さんとも協力しながら活動をされています。宮古島市役所でのモリンガの苗の配布小学校へのモリンガの寄贈(育てた後みんなで調理実習に使ったみたい!)など。

具体的な活動を以下に見ていきましょう。

●植樹
これまで4000本の植林をされてきました。ちなみにモリンガ20本で自動車1台の年間CO2排出量に相当します。つまり植林されたモリンガたちが頑張っている限り毎年200台分の自動車から排出のCO2を吸収しつづけていけることになりますね。また企業ともコラボレーションしながらの植樹も計画されているとのことです。

●環境問題の啓蒙活動
学校での環境セミナーや植樹、企業向けの環境セミナー、宮古島契約農家さんでのモリンガの収穫体験・食育体験の実施などを通じて環境問題を知ってもらうことを

●子ども食堂や被災地の支援
モリンガの高い栄養パワーを活用して子ども食堂支援や令和6年能登半島地震での支援もされています。
シングルマザー(シングルファザー)世帯の子どもたちは栄養が偏ってしまう傾向にあります(ワンオペのお母さんたちお父さんたちは栄養管理まで手が回らないこともありますからね)。
また地震の避難所などにいらっしゃる方も新鮮なお野菜をもりもり食べるというわけにはいきません。
エコノミー症候群で血栓もできてしまうこともあるでしょう。
こんな時にも高い栄養価のモリンガが栄養のサポートをしてくれるのです。

モリンガという植物について

●モリンガとは
・別名ワサビノキと言われ、インド原産の熱帯・亜熱帯地域で栽培されている植物です。高温少雨、荒れ地に強いが寒さに弱いという特徴があります。

高い栄養
モリンガには高い栄養が含まれています。なんと2007年11月の国連世界食糧計画に採用されて途上国などの栄養失調対策のための食品として指定されました。
90種類以上の栄養素と46種類の抗酸化物質、36種類の抗炎症物質、19種類のアミノ酸が入っています。その効果の高さから『薬箱の木』とも言われているようです。
身近な食品と比較すると食物繊維はゴボウの8.5倍、鉄分はほうれん草の9.4倍、カロテンはニンジンの1.3倍、ビタミンEはアーモンドの2倍、ビタミンB2hは卵の5.2倍、ビタミンB6はレバーの1.4倍、鶏ささみ以上のタンパク質など。
その他にストレス解消に役立つGABA・トリプトファン、塩分対策のカリウムなども。すごい!

・効果
コレステロール低下、視力向上、血圧調整、抗うつ、免疫向上、抗がん作用、抗炎症、抗菌、抗加齢、消化の補助、便秘の解消、デトックス作用、血糖コントロール、消化・代謝の促進、抗酸化、認知機能の向上、利尿作用、鎮痛作用、食欲抑制、不眠解消、脂肪燃焼と蓄積防止。
なんでもですね。

●接種時の注意点
大量に摂取すると胃の不調や腹痛、消化器系の問題を経験する可能性がある。
そりゃ何でも食べ過ぎればおかしくなりますからね。

●高いCO2の吸収力
一年間で117キロのCO2を吸収されます。これは杉(年間8.8キロ)の10倍以上。そしてCO2をたくさん吸収するということはたくさん成長するということ。葉を収穫しても一か月~一か月半で元通りに生えてくるので年に何度も利用可能ということです。

●味
実際に青汁をいただいたのですが、まさに『青汁』って感じでした(語彙・・)。ただワサビノキというだけあってちょっとピリッとした味が入っていましたね。脂っこいもの食べたときなんかはむしろこっちの方がさっぱりして、良さそうですよ。ただ新鮮なものは緑色で接種しやすいみたいですが、海外で採れた輸送に長い時間のかかってしまったものは色が変わってクセが強くなってしまうのだそう。私の買ったサプリも『変色しやすいのでチャックして』の注意喚起がありましたね。
(自分で作った青汁は写真撮り忘れたので、取材時にいただいたもの)

モリンガ青汁をピラフに混ぜて作ってみたのですが、料理の味を邪魔しないどころか『ピリッ』がなかなかにアクセントになっていました。色味も綺麗に出てくれたので料理に混ぜても良いかもです!

温暖化対策が必要な理由

●なぜCO2を対策をしないといけないの?
人間の活用(火力発電や自動車の排気など)でCO2が増える→CO2の温室効果で地球の温度が上がる→自然災害が増える。これを食い止めるためもCO2の対策が必要なのです。

●どんなことが起きるの?いくつかの例。
・地球温暖化に伴い、気温の上昇と共に大気中に含まれる水蒸気が増加します。 それにともない激しい積乱雲 やそれに伴う豪雨、さらに強い台風が増加していきます。
・気温が上昇することで北極や南極氷が解けたり、海水の膨張が発生します。このことで海面が上昇
し様々な被害が発生します。
・乾燥と高温での山火事が発生します。地球の気温が上昇すると大気や地中に含まれる水分が蒸発して、土やそこに生える植物も乾燥する。 水分量の少ない環境だと山火事も起きやすいし、火も広がりやすくなる。
・気候の変化により今住んでいるところから出ていかなければならなくなり気候難民が増えることでも、様々な問題が発生していきます。

●気温上昇を食い止める目安は?放っておいた場合のシナリオ。
・まず温暖化の歴史上の大きなターニングポイントは産業革命と言われています。産業革命から石油や石炭などの化石燃料を燃やし人間の活動によるCO2の増加が顕著になってきました。『産業革命以前から平均気温が1.5℃の上昇までにとどめましょう』というのが国際的な目標となっています。ちなみに現在は産業革命前から1.2℃上昇してしまっています。

<1.5℃の上昇が起きてしまうとどうなってしまうのか>

ホットハウス・アース(灼熱地球)となり様々な現象が発生、後戻りできなくなると言われています。
以下にそのシナリオを記載します。

北極の氷が解け、太陽光の反射して熱を逃がしてきたがこれができなくなる。温暖化が加速してしまいます。→シベリア永久凍土が融解、二酸化炭素の25倍の温室効果があるメタンが大量放出し、さらに温暖化が加速します。→アマゾン高温・乾燥により熱帯雨林がサバンナへ、森が蓄えていたCO2が放出、ここでも温暖化が加速。→南極(陸上最大の氷の塊)が溶け出し海面が1㎡も上昇してしまう。

さらに温暖化が進み4℃も上昇してしまうと東京では猛暑日が2020年の4倍に増加し47日間になります。夏に屋外で労働できる時間は3割~4割減少という事態へ。熱中症リスクは13.5倍となりひと夏に24万人救急搬送され医療機関はひっ迫状態に。海面は1メートル上昇し海岸線が侵食、砂浜が90%が消えてしまいます。
ちなみに海の温度が上がり漁業が大打撃となり、魚たちは涼しい海へ移動するため日本産のお魚でお寿司は作れなくなります。台風の激甚化していきます、台風が上陸した際の全体の降水量はこれまでよりも30%増加します。この影響で荒川が氾濫すると死者は2,300人になり、その浸水は2週間以上続く見込みです。
※勉強させてもらったチャンネルさん:NHK国立環境研究所動画チャンネルナゾロジー科学動画チャンネル

モリンガを通した地域活性

モリンガの森プロジェクト協会さんではモリンガを活用することで地域活性を目指しています。
モリンガならではの特徴が過疎に悩む地域の救世主になるかもしれません。

●モリンガの育てやすさ
寒さ以外に強いモリンガでは多少の荒れ地でもしっかりと育っていきます。育てやすさから大きな機械が無くても農業に参入しやすい作物なのです。

●モリンガの加工のしやすさ
今主に原材料になる葉の部分、これが幹から簡単に分離できるため、高齢の方や体力に自信のない方でも加工が容易です。そしてこれは加工用の機械設備も最小限で良いことでもあります。

●モリンガを使った名産品
私はピラフにしてみましたが、モリンガは様々な食品とコラボしているのです。取材のときにお土産でいただいたクッキーをいただきましたが抹茶クッキーのような味。おいしい!
そしてなんとTBSのがっちりマンデーや日本放送のHOPPYHAPPYBARでモリンガの森プロジェクト協会さんのモリンガそばも取り上げられました。モリンガの森プロジェクト協会のHPで購入することができるみたいですよ。


モリンガの森プロジェクト協会さんの取り組み
前述のモリンガの特色を活かすことで社会課題の解決を目指ざしています。
現在、宮古島が過疎の進む地域にてモリンガの森プロジェクト協会さんが企業・自治体と連携し社会課題の解決に向けた実証実験がスタートしています。
<実証実験の流れ>
耕作放棄地にモリンガを植林→空き家を作業所に活用→モリンガの植林、加工のために雇用を促進→(モリンガは加工が容易なため)社会的に弱い立場の方(高齢の方、女性、障がいを持つ方)との連携→特産物の創出→さらに所得の向上を見込む。

まとめ

最後まで読んでくださってありがとうございます。
今回のご縁があって地球温暖化について調べてみました。
実は現在の地球温暖化の状況はかなり切羽詰まっていて、後戻りできない状況まであと一歩のところに来ています。1人1人の意識・行動が集まれば大きな力になると思います。より良い地球を残すためにも環境に配慮した生活や商品・企業選びを心がけたいですね。

現在、代表の矢部さんのインタビュー動画を制作中です。
動画では協会設立の時のエピソード、皆さんへのメッセージなどもまとめてあります。
完成しましたらSNSなどでご案内します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました